Sponserd Links
10月11日放送のがっちりマンデー。らあめん花月嵐が儲かる秘密は調理方法にあり!
フードコートでやたら見る儲かる店の秘密に迫ります。
今、フードコートでらあめん花月嵐が広まりつつあります。
現在、全国のフードコートに26店舗を展開しています。
ちなみに不動の人気メニューはニンニクがガツンときいた嵐げんこつらあめんです。
フードコートでらあめん花月嵐が大行列を作って大儲けする秘密は次の通りです。
らあめん花月嵐の儲かるしくみ ~炒めない~
ラーメンの具は中華鍋で野菜を炒めて作るのが普通かと思います。
しかし、らあめん花月嵐は違います。
そう、具は煮るんです!
まず、もやしを麺ざるに入れて茹でます。

続いて、ステンレスの容器でスープを作ります。

そして、スープが入った器にもやしを入れます!

さらに、もやしが入った器を温めるのです。

別の麺ざるで茹でておき、
盛り付けて完成です!

一切、具を炒めていませんね。
では、何故らあめん花月嵐はこのような方法でラーメンを作っているのでしょうか。
その理由は次の通りです。
通常であれば「鍋を使って振る」という作業を行うが、
この「鍋を振る」という作業自体が、作業者によって質が変わってくることになります。
つまり、作り手によって味のレベルが変わってしまうということですね。
それを「煮込む」ことによって均一な味をお客さんに提供することができる、
ということが最大のメリットなのです!

座席数の多いフードコートにはお客さんが大勢押し寄せます。
そんなフードコートにおいては、
うまさ・スピードの両立が必要不可欠ということになります。

そのため、らあめん花月嵐では鍋を振って炒めずに、
煮るという工程でラーメンを作っているのです。
らあめん花月嵐の儲かるしくみ ~チャーハンも炒めない~
らあめん花月嵐はまさかのチャーハンも炒めないのです!
炒めずにチャーハンが作れるのでしょうか!?
厚底のフライパンに、
ご飯・ネギ・チャーシュー・バター・とき卵を全部いれます。

そして、これがそのままお客さんの元へ運ばれるのです!
いや、斬新ですね!

これをお客さん自身で混ぜて食べてもらうのです。

お客さん自身も自分で混ぜることで、
料理の完成を楽しむことができますし、
目の前で出来上がる香ばしい匂いも楽しめますね。
もちろん、お店にとっては時間短縮にもなります。
まさにお客さんにもお店にもメリットのある
一石二鳥な料理提供方法ですね!
これをみた隣のお客さんからも注文が入ることも多いかと思います。
これも良い宣伝効果になりますね。
まとめ
やはり飲食店は集客はもちろんのこと、旨さと速さが命です。
このように、らあめん花月嵐は炒めないことで旨さと速さを確立し、
チャーハンでのお客さんも楽しんでもらえる料理の提供方法で
集客にもつなげています。
このように炒めないことで儲かっているらあめん花月嵐。
今後も全国のフードコートや高速道路のサービスエリアなどに、
もっともっと広がっていくかもしれませんね。
らあめん花月嵐の儲かる秘密、
飲食店関係者の方は是非とも参考にしてみてはいかがでしょうか。

Sponserd Links